menu
Home
スポット
観光マップ
イベント
お知らせ
ブログ
観る
食べる
遊ぶ・体験
買う
泊まる
特集
ショッピング
によどがわ.TV
高知県 仁淀川町観光協会
高知県 仁淀川町観光協会
ショッピング
ブログ
ニュース
イベント
観光マップ
スポット
Home
検索:
観る
食べる
遊ぶ・体験
買う
泊まる
によどがわ.TV
特集
エリア
北部
中部
南部
清流仁淀川のもう一つの源流域と言われるカルスト台地から流れる水量豊かな長者川。 山里に冬の終わりを告げる秋葉祭りや中越家・市川家の一本桜が春の訪れを感じさせます。大渡ダムに広がる公園や長者地区の棚田、沢渡地区の茶畑など、地域ならではの風景が楽しめます。
佐婆為神社冬の祭礼
谷山地区の谷山谷近くにある佐婆為(さばえ)神社は谷山地区の氏神で、明治元年までは佐倍神と言われていました。 …
農家レストラン だんだんの里
地域グループ・長者だんだんくらぶのメンバーが運営する集落活動センター。レストランでは、田舎料理や星ヶ窪カレー…
鳥形山森林植物公園
高山植物の宝庫であり、四国屈指の名山といわれた鳥形山は昭和46年から日鉄鉱業株式会社により、石灰原石の開発が…
秋葉まつりの里会館
平成27年4月1日に「秋葉まつり」の情報発信の拠点としてオープン。1階は多目的ホールで、2階は休憩室があり、…
茶農家の店 あすなろ
仁淀川上流の大渡ダム湖畔を見渡す位置に建つ株式会社ビバ沢渡直営店。 国道33号沿い。本拠地の沢渡にもほど近…
市川家しだれ桜
代々関所番だった市川家では樹齢300年の美しい先代のしだれ桜があります。長男の誕生を祝って植樹されたそうです…
星ヶ窪キャンプ場
長者集落の山頂部は平らな広場。隕石が落ちた跡と言われる「星影の池」が中央にあり、キャンプ場として利用されてい…
大引割小引割
大引割とは、標高1,100mの山頂に出現した巨大な岩の裂け目。原生林の崖っぷちに立つと、長さ60~70m、最…
長者の大銀杏
樹齢は1,200年と言われ、長者地区を見守るように立つ大銀杏。江戸の昔には3本立で高さも40m近くあったと古…
中越家しだれ桜
樹齢約200年のエドヒガン(ウバヒガン)桜。旧別枝村 (現在仁淀川町別枝地区)で 庄屋だった中越家では、佐川…
秋葉神社
社伝によれば寿永年間安徳帝の一行に警護役としてこの地に随行してきた常陸国筑波城主佐藤清巖が、遠州秋葉山から御…
大渡ダム公園と周辺スポット
大渡ダムの働きは、電気をおこし、洪水を防ぎ、水道用水を送ります。ダム湖は茶霧湖の愛称で親しまれ、周辺の斜面や…
谷山大師堂 お盆の火回し
8月15日、お盆の宵に行われる火回し。地区の男衆が交替でロープの先に松明を付け、勢いよく振り回します。火の粉…
上川渡大師堂
険しい山道を行き交う旅人やお遍路さんたち旅の疲れを癒してもらおうと、自慢の山茶でもてなす茶堂でのお接待を続け…
安徳天皇御陵伝説の地 都地区
都地区の人たちが2001年に碑を建て、前の広場では毎年旧歴8月22日、白王八幡宮で神事の後、都の太鼓踊りが奉…
岩屋川渓谷
源流は鳥形山系に発する岩屋川。驚異的な奇岩や大きな岩塊が連なっています。四国カルスト県立公園の一画を占める岩…
岩屋神社
古来当地区の崇敬神で、元は不動大権現と称したそうです。高さ40か50メートルはありそうな巨岩の足元に神社があ…
泉の番所跡
藩政時代、泉村の内番所として1870(明治3)年まで、通行人の取り締まりをしていました。2003年に改修され…
橋本ストアー
森商店街の真ん中にある地元ストア。毎日つくられる手作りのお惣菜が人気。かつおのタタキも毎日手焼きで新鮮です。…
坂本商店
毎朝店頭に並ぶ、手作り弁当やお惣菜が人気。地元の話も聞けるガイド的なお店です。併設して簡易郵便局もあるので便…
仁淀川町宿泊施設「秋葉の宿」
秋葉の宿は、8部屋あるすべての客室から清流仁淀川と大渡ダムを見下ろすことができ、目の前に広がる荘厳な景色をお…
ビバ沢渡
その美しい川の姿から、「仁淀ブルー」の名でも知られるようになった四国第三の大河・仁淀川。 この川のほとりにあ…
高木旅館
代々続く本館と新館がお出迎え。地元食材を使った料理が楽しめます。長期のご滞在も可能です。新館では大人数での宴…
割烹 幸楽
地元の旬食材を活かした和食料理を中心に、仕出し・皿鉢・お弁当も提供致しております。各種宴会は少人数から受け付…
Others
高知県 仁淀川町観光協会
Contact
お名前
(必須)
メールアドレス
(必須)
件名
(必須)
メッセージ本文
(必須)
Δ
高知県 仁淀川町観光協会
〒781-1501
高知県吾川郡仁淀川町大崎460-1
TEL:0889-35-1333
FAX:0889-35-1924
高知県 仁淀川町観光協会
〒781-1501
高知県吾川郡仁淀川町大崎460-1
TEL:0889-35-1333
FAX:0889-35-1924
Contact
お名前
(必須)
メールアドレス
(必須)
件名
(必須)
メッセージ本文
(必須)
Δ
Copyright © 2022. tosaryouri kitahara Rights Reserved.