6月10日(金)
ガイド団体の仁淀川町の観光を考える会主催の鳥形山森林植物公園草花観察会が行われました
旧吾川中のグラウンドに朝9:30に集合
まず最初にガイドさんを含め参加者全員が自己紹介
そして仁淀川やこのあたりの地質の説明がされます
南海トラフ地震については皆さんも良く報道で見聞きされていると思います
太平洋プレートが大陸側のプレートに潜り込むことで圧力や歪みにより溜まった力が跳ね返す力で地震や津波が起こります
この大陸側プレートと太平洋プレートの狭間で盛り上がってできたのが四国山脈
鳥形山や四国カルストに石灰岩が多いのは太平洋沖の貝やサンゴなどが生息していた海底地層が盛り上がってできたものだからです
この地質や雨の多い気象条件などの様々な要素により
多様な植物が生息する地域なのかもしれません
集合場所の大崎から鳥形山森林植物公園までは約45分
梅雨前の不安定な雲空でしたが、何とか降らずにいてくれますように
現地に着くと気温がグッと下がっています
お昼に日鉄鉱業の採掘現場では発破がかけられます
それまでに展望台へ向かおうと急ぎ足
着いた!
けど・・・
あー💧 霧っ!
真っ白です
絶景は臨めませんでしたが、この曇り空が快適な気温をもたらしてくれました
展望台でまずは腹ごしらえです
お弁当を展望台で食べて 休憩終了!
あ ここ写真撮るのにいい感じ(・∀・)
みなさーん こっち向いて! とパチリ♪
さぁ 出発です!
今回も農学博士の寺峰先生にたくさんの植物を教えていただきました
先生のおかげで今日も少しだけですが植物の知識が増えました
忘れないように そしてその季節しか出会えない草花を見つけるために
何度も足を運んで学んでいきたいです
ご参加の皆さまどうもありがとうございました
小野
1 | 水 | |
2 | 木 | |
3 | 金 | |
4 | 土 | 第15回 長者DEキャンドルナイト |
5 | 日 | |
6 | 月 | |
7 | 火 | |
8 | 水 | 名野川磐門神楽 ~二所神社~鎌倉八幡宮神祭 |
9 | 木 | |
10 | 金 | |
11 | 土 | 名野川磐門神楽 ~三所神社~ |
12 | 日 | 中津渓谷紅葉まつり名野川磐門神楽 ~大山祇神社~ |
13 | 月 | 【講演会】仁淀川町の役割と期待~限界集落の再生を通して次世代に繋ぐ想い~ |
14 | 火 | |
15 | 水 | 名野川磐門神楽 ~菜野河神社~ |
16 | 木 | 【講演会】教えて塚本さん! ~共に考える仁淀川町で展開するビジネスの可能性~ |
17 | 金 | ビバ散歩 in 岩屋川渓谷 |
18 | 土 | 名野川磐門神楽 ~北川神社~ |
19 | 日 | |
20 | 月 | |
21 | 火 | 名野川磐門神楽 ~鎌倉三頭神社~ |
22 | 水 | |
23 | 木 | 池川神楽 |
24 | 金 | |
25 | 土 | |
26 | 日 | 土居川安居川沿い桜並木植栽 |
27 | 月 | |
28 | 火 | |
29 | 水 | |
30 | 木 |