2023年2月11日(土) 秋葉まつりが2年ぶりに開催されました
の続きです
朝、9:00に岩屋神社を出発した秋葉神社のご神体と練りの一行が縁の地を巡り秋葉神社へと戻られます
↑↑↑
クリックしてPDFデータ(MAP)をダウンロードしてご利用ください
法泉寺で練り行列のご一行はしばし休息をとります
そして、昔のままの参道を通り中越家のお庭に向かいます
お庭への練り込み、太刀踊り、練りだしが行われます
13:30
お庭を先に出た神輿が細い参道で
キョーサッ キョーサッ
の掛け声で大きく左右に揺らしながら進みますが引き返し
キョーサッ キョーサッ
再び大きく揺らながら進みます
その後、本村組 霧之窪組 沢渡組が練り歩き鳥毛ひねりも披露されます
ご覧のとおりの狭い場所
落ちないかとヒヤヒヤしながら眺めていると
思わず声が出てしまいます
行列は秋葉神社へと向います
鼻高に先導され、境内に神輿を始め練りの一行が到着です
ツイッターに動画を載せております
今年の秋葉まつりは「継承」「伝誦」のために、皆さんに見学の自粛を求めました
皆さまのご協力ありがとうございました pic.twitter.com/XWNlL9efrW— 仁淀川町観光協会 (@2410_tv) February 12, 2023
この後、御神輿が神社に何度も入ろうとするのを阻まれ
10回近くのチャレンジでやっとのことで
御神輿が神社に収まりました
本村組 霧之窪組 沢渡組が順番に鳥毛ひねりに稚児による太刀踊りが行われます
真剣を持った緊張感のある太刀踊り
バシッと竹を切ってます
この後、鳴り物の激しいお囃子の響きと共に面をつけた役者達が一斉に舞い始めます
2月11日 秋葉まつりのフィナーレを飾るお神楽
なんとも摩訶不思議なカオスに包まれる感じで見入ってしまいました pic.twitter.com/cyDaLYgUWu— 仁淀川町観光協会 (@2410_tv) February 12, 2023
なんとも摩訶不思議な世界に入り込んだ気がしました
2023年の秋葉まつりは
見る人 演じる人 支える人 すべての人に「やって良かった」と感じるお祭りだった気がします
頭を悩まし、策を練り、いつもの酒宴も我慢して
その甲斐あって何とか無事に終わることができました
みなさん見守っていただきありがとうございました
そして関係者の皆様に敬意を表します
ありがとうございました
来年もその次の年も
素晴らしい秋葉まつりがずっと見られますように
1 | 火 | |
2 | 水 | |
3 | 木 | |
4 | 金 | |
5 | 土 | |
6 | 日 | |
7 | 月 | |
8 | 火 | |
9 | 水 | |
10 | 木 | |
11 | 金 | |
12 | 土 | |
13 | 日 | 長者だんだんの里こいのぼり |
14 | 月 | |
15 | 火 | |
16 | 水 | |
17 | 木 | |
18 | 金 | |
19 | 土 | 中津観光開き |
20 | 日 | |
21 | 月 | |
22 | 火 | |
23 | 水 | |
24 | 木 | |
25 | 金 | |
26 | 土 | |
27 | 日 | |
28 | 月 | |
29 | 火 | |
30 | 水 |