秘境に咲く、圧巻のしだれ桜~仁淀川町・別枝地区、春の絶景散策~
今回は、里山を彩る桜の名所と異空間を思わせる隠れたスポットをご紹介いたします。
清流・仁淀川が悠々と流れ、緑豊かな山々に囲まれたこの地には、歴史とともに息づく美しいしだれ桜が咲き誇ります。
その場所とは、仁淀川町役場から愛媛方面へ車を走らせること約30分、山間の静かな集落、別枝(べっし)地区です。
別枝地区の桜は町内の桜スポットの中で少し遅く見ごろを迎えることが多いです。
その中でも生芋のひょうたん桜は仁淀川町の締めを飾る桜になるのでトップシーズンを見逃された方にもおすすめ。
別枝大橋から秋葉広場までのルート案内
国道33号線を愛媛方面に20分程進んだ先にある「橘中津トンネル」の手前を左折していただき、左手に見えてくる緑の橋「別枝大橋」を渡って右折します。
さらに、10分程道なりに進むと左手にある秋葉広場に到着しますので、駐車場はそちらをご利用ください。37台ほど駐車可能です。
お手洗いは市川家に行く途中にある岩屋神社の近くに公衆トイレが完備されています。
市川家のしだれ桜、目の前に広がる圧巻の光景
秋葉広場から歩くこと約10分。やがて、市川家のしだれ桜が姿を現します。
代々関所番を務めてきた市川家の入口に、まるで門番をしているかのように堂々と立つ、大きなしだれ桜。その姿は、訪れる人々を圧倒するほどの存在感を放ちます。
市川家のしだれ桜は、他のしだれ桜とは異なり、樹高が低く、目の前から足元まで、まるで桜のカーテンのように花が降り注ぎます。その光景は、まさに圧巻の一言。
目の前に広がるピンク色の世界。風に揺れる花々、そして、花の香りに包まれ、至福のひとときをお過ごしください。
生芋のひょうたん桜、自然の中で凛と咲く孤高の美
市川家のしだれ桜を堪能した後は、生芋(せいそう)のひょうたん桜へと足を運びました。
生芋のひょうたん桜へのルート
秋葉広場から生芋のひょうたん桜までは、車で約20分です。
数か所分岐がございますが、下記の画像①と②が主な分岐となります。画像に沿って進んでいただくと左手に見えてきます
。生芋のひょうたん桜の近くには、広い路肩がありますので、そちらを駐車場としてご利用ください。5台ほど駐車可能です。
自然に囲まれた、ひょうたん桜
林道の中にひっそりと咲く、生芋のひょうたん桜。周囲には人工物がほとんどなく、まさに自然の恵みの中に咲く、孤高の美しさを誇ります。
仁淀川町の中で、最後に見頃を迎える生芋のひょうたん桜は、凛と咲く佇まいが印象的です。静寂の中、凛と咲くひょうたん桜を眺めていると、心が洗われるような清々しい気持ちになります。
春日公園、時が止まったかのような静寂な空間
生芋のひょうたん桜を後にし、春日公園へと向かいました。
春日公園へのルート
生芋のひょうたん桜から春日公園までは、車で約15分です。来られた県道を戻っていただき、「生芋のひょうたん桜へのルート」に添付した画像②を参考に分岐を曲がっていただくと左手に公衆トイレがございますので、そちらの駐車スペースをご利用ください。公衆トイレから歩いて1~2分で春日公園に到着します。
岩屋川のほとり、神聖な静寂
岩屋川の中にある春日公園は、今までと時間の流れが違うような、静寂に包まれた神聖な空間を思わせます。
岩屋川に囲まれた公園は、まるで別世界。鳥のさえずり、川のせせらぎ、そして、木々のざわめきだけが、そこに存在する静寂の世界です。
公園内に設置された東屋に腰をかけ、コーヒーや軽食を楽しむ。そんな時間すらも、贅沢に感じられることでしょう。
大石家のしだれ桜、圧倒的な存在感と優雅な佇まい
春日公園で静寂な時間を過ごした後は、下から全体を望められる大石家のしだれ桜へ移動しました。
大石家のしだれ桜へのルート
春日公園近くの公衆トイレから別枝広場までは、車で約5分です。来られた道を戻る形で県道を進み、「生芋のひょうたん桜へのルート」に添付した画像①の分岐を参考に進んでいただくと左手に広場が見えてきます。
その広場が別枝広場になります。別枝広場は、広々とした駐車場(約40台駐車可能)と、清潔なトイレが完備された、快適な空間です。ここからは、大石家のしだれ桜を、また違った角度から眺めることができます。
広場からは、しだれ桜を下から見上げるように鑑賞でき、その迫力に圧倒されることでしょう。
大石家のしだれ桜、庭園美と共演する優美な姿
別枝広場の東屋の間からは、大石家のしだれ桜へと続く歩道があります。歩道を進むと、目の前に現れるのは、庭園美と共演する、優美な姿の大石家のしだれ桜です。
しだれ桜を取り囲むように植えられた庭木が、その美しさを一層際立たせ、まるで絵画のような光景を作り出します。
イベント開催、桜の下で至福のランチを
桜のシーズン中には、別枝広場にて、地元の方々による出店や、東屋での休憩スペースが設けられ、賑わいを見せます。
桜を眺めながら、地元食材を使ったお弁当や軽食を楽しむ。そんな極上の田舎ならではのランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
今年は3/29~30にイベント開催、夜桜ライトアップも
今年は、3月29日(金)~30日(土)に、別枝広場にてイベントが開催される予定です。3月29日(金)の夜には、ライトアップも行われ、昼間とはまた違った、幻想的な夜桜を楽しめます。
時を重ねた美、古民家に咲く誇り高きしだれ桜~中越家、時を超えた美の世界~
別枝広場にて、桜と食の贅沢な時間を過ごした後は、徒歩で中越家へと足をのばしてみました。別枝広場から中越家までは、徒歩約15分の距離です。
市川家の血を受け継ぐ、樹齢200年の誇り
中越家にあるしだれ桜は、市川家のしだれ桜の子どもと言われています。樹齢200年を超えるその姿は、まさに圧巻の一言。長きにわたり、この地を見守ってきた、古木の風格を感じさせます。
洗練された美、奥ゆかしき佇まい
花の一つ一つが洗練された美しさを誇り、奥ゆかしさを感じさせます。淡いピンク色の花が、幾重にも重なり、まるで花の滝のように咲き誇る姿は、見る者の心を奪います。
しだれ桜はまさにカーテンのように枝が垂れているのが特徴的です。中越家のしだれ桜は幻想的な光景の中にあることと市川家や大石家よりも樹高が高いため、以下写真のように手で桜を包むような写真がきれいに撮れます。
また、中越家の敷地内にある畑と畑の間の道は通る事ができるため、しだれ桜の真正面に立って見上げている写真もおさめたい1枚です。
趣のある古民家と、庭に咲くしだれ桜の調和は、まるでタイムスリップをしたかのような、幻想的な光景を作り出します。
古民家の軒先から、しだれ桜を見上げる。そんな贅沢な時間を過ごしながら、いにしえの風景に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
各スポットを訪れる際の注意点
さて、今度はどこに行こうかなと、早くも次回に思いをはせるNiyodogirlでした。
他の贅沢時間 with Niyodogirlブログ ▶▶▶ こちら
1 | 火 | |
2 | 水 | |
3 | 木 | |
4 | 金 | |
5 | 土 | |
6 | 日 | |
7 | 月 | |
8 | 火 | |
9 | 水 | |
10 | 木 | |
11 | 金 | |
12 | 土 | |
13 | 日 | 長者だんだんの里こいのぼり |
14 | 月 | |
15 | 火 | |
16 | 水 | |
17 | 木 | |
18 | 金 | |
19 | 土 | 中津観光開き |
20 | 日 | |
21 | 月 | |
22 | 火 | |
23 | 水 | |
24 | 木 | |
25 | 金 | |
26 | 土 | |
27 | 日 | |
28 | 月 | |
29 | 火 | |
30 | 水 |