平成22年に国の重要文化財に指定された養花院本尊の菩薩座像は、奈良時代作とみられる秘仏です。
高知県内最古の木造仏で、座高25.7㎝(八寸四分)。鑑真がルーツの唐招提寺系の作風。
毎年10月1日をご開帳の日と決め、特別にお姿を礼拝できるようになりました。
日時:平成29年10月1日(日)午前10時~午後3時(随時参拝可)
法要 午前10時~ 法要終了後 高知岳風会 上野凛岳氏をお招きして吟詠を行います。
場所:養花院 臨時駐車場:仁淀川町池川山村広場(当山まで徒歩約10分)
拝観料:500円
※当山⇔臨時駐車場の無料送迎タクシーを運行します。
お問合せ先 仁淀川町観光協会 ☎0889-35-1333
臨済宗 妙心寺派
養花院
高知県吾川郡仁淀川町竹ノ谷
☎0889-34-3075
1 | 金 | |
2 | 土 | |
3 | 日 | |
4 | 月 | |
5 | 火 | |
6 | 水 | |
7 | 木 | |
8 | 金 | |
9 | 土 | |
10 | 日 | |
11 | 月 | |
12 | 火 | |
13 | 水 | |
14 | 木 | |
15 | 金 | |
16 | 土 | |
17 | 日 | |
18 | 月 | |
19 | 火 | |
20 | 水 | |
21 | 木 | |
22 | 金 | |
23 | 土 | 【土佐の豊穣祭2023】【モニターツアー】秋の鳥形山森林植物公園 |
24 | 日 | |
25 | 月 | |
26 | 火 | |
27 | 水 | |
28 | 木 | |
29 | 金 | |
30 | 土 | 【仁淀川 神楽と鮎と鮭に酔う】 |