秋葉まつりの行列が立ち寄り、しだれ桜の見事さでも知られる中越家。
同家は江戸時代、国境の出入りを監視する番人と、別枝村の庄屋をつとめていました。
中越家に伝わる古文書を調査・整理して見えてきた、仁淀の歴史と文化、人々の営みの様子を古文書と解説パネルでご紹介します。
開催期間:平成29年10月7日(土)~10月15日(日)
会場:秋葉まつりの里開会
(高知県吾川郡仁淀川町別枝 秋葉神社境内)
会館時間 午前10時~午後3時
※7日(土)のみ午後5時まで開館
入場無料
交通 ◎お車でお越しの方は会場付近に駐車できます。
◎7日、8日(日)、9日(月・祝)は別枝広場から会場まで無料シャトルバスが運行します。
開催行事 講座と土佐琵琶演奏
日時:10月7日(土)午後1時30分~午後3時
会場:秋葉神社拝殿※参加無料・申込不要
①講座<午後1時30分~午後2時30分>
演題:「中越家資料の魅力と可能性
-資料調査・整理経過の報告をかねて-」
講師:高知城歴史博物館 学芸課長 藤田雅子
②土佐琵琶演奏<午後2時40分~午後3時>
土佐琵琶演奏者の谷川桃水氏による「壇ノ浦」の演奏
同時開催《会期中 午前10時~午後3時》
〇野澤文夫による四国遍路を題材とした初公開の写真展
「祈りの四国」※入場無料
〇秋葉まつりで用いる鳥毛や神事面等の祭礼用具の展示
〇秋葉まつりの関連グッズや仁淀地域の特産品等の販売
お問合せ
高知県立高知城歴史博物館
780-0842
高知市大手筋2-7-5
℡088-871-1600 fax088-871-1619
※開催中の交通や駐車場等に関するお問合せは、秋葉まつりの里会館の担当者までお電話ください。
℡090-7576-4457(担当:吉岡)
1 | 金 | |
2 | 土 | |
3 | 日 | |
4 | 月 | |
5 | 火 | |
6 | 水 | |
7 | 木 | |
8 | 金 | |
9 | 土 | |
10 | 日 | |
11 | 月 | |
12 | 火 | |
13 | 水 | |
14 | 木 | |
15 | 金 | |
16 | 土 | |
17 | 日 | |
18 | 月 | |
19 | 火 | |
20 | 水 | |
21 | 木 | |
22 | 金 | |
23 | 土 | 【土佐の豊穣祭2023】【モニターツアー】秋の鳥形山森林植物公園 |
24 | 日 | |
25 | 月 | |
26 | 火 | |
27 | 水 | |
28 | 木 | |
29 | 金 | |
30 | 土 | 【仁淀川 神楽と鮎と鮭に酔う】 |