6月17日(日)
少し雲が出ていますが気温もさほど高くなく過ごしやすい朝
山村自然楽校しもなの郷では毎年恒例の「山のなんでも市」が9:00からスタートしました
■「しもなの郷」とは
廃校となった下名野川小学校を、宿泊を兼ねた多目的な交流施設としてリニューアルしました。卒業生や地域出身者はもちろんのこと、都会の人たちにも大勢利用してもらうことのできる下記のような新しい場所をめざしています。
2005年4月のオープン以降、地域においては周辺の環境整備にも盛んに取り組んでおり、「地域づくり」に対する意識も高まってきています。こうした活動に、ご支援・ご協力をお願いするとともに、皆様の「里帰り」をお待ちしております。★地域のあたらしいコミュニティの場所
地域住民の様々な活動に応じた新たなグループづくりが実現できる場として活用します。★田舎の人たちとの交流によって元気になれる場所
帰省した地元出身者やキャンプ客、小中学校の合宿・林間学校の他、ブロードバンド化を活かして大学の研究室等を受け入れる長期滞在型の交流拠点として位置づけ、宿泊機能を併設した場として展開しています。運営する地元住民等との交流のひとときがあなたの旅に付加価値を与えます。■スタッフみんなの想い
「下名野川へいつでも 戻ってこれる”場所”にしたい」ということ。。。一見何もないところと思われるかもしれません。
けれど、これで十分なんです。
それは都会の便利さとは引き替えに、
こんなにたくさんの「特別」があるからです。
~山村自然楽校しもなの郷HPより~
しもなの郷の中は下名野川小学校そのままの形が残されています
この地域の方々や小学校の卒業生のみなさんにとっては、かけがえのない故郷です
私はこの学校を卒業したわけではありませんが
建物の中に居るととても懐かしいような居心地の良い気分になります
「美味しそうですね」
「美味しそうじゃないき 美味しいんよ!」
「そうやそうや そうやった」
「写真だけじゃのうて買うてや」
「はぁ~い 買うでぇ~」
美味しいものを作る人ってニコニコ元気な方ばかり
乗せられやすい自分は、お話しをして歩き回るほどに荷物が増えていきます
二宮金次郎さんもそろそろ本を置いてお昼ごはんにしたい時間です
静かな山里の賑やかな一日
また来年の「山のなんでも市」を楽しみにしたいです
Noriko Ono wrote
ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
〒781-1501
高知県吾川郡仁淀川町大崎460-1
☎0889-35-1333 📠0889-35-1924
✉info@niyodogawa-tourism.blue
ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
//によどがわオンラインストア// http://niyodogawa-store.com/
//仁淀川町観光ポータルサイト// http://www.niyodogawa.tv/
吾川スカイパーク空中散歩はまさに非日常体験
基本情報
1 | 水 | |
2 | 木 | |
3 | 金 | |
4 | 土 | 第15回 長者DEキャンドルナイト |
5 | 日 | |
6 | 月 | |
7 | 火 | |
8 | 水 | 名野川磐門神楽 ~二所神社~鎌倉八幡宮神祭 |
9 | 木 | |
10 | 金 | |
11 | 土 | 名野川磐門神楽 ~三所神社~ |
12 | 日 | 中津渓谷紅葉まつり名野川磐門神楽 ~大山祇神社~ |
13 | 月 | 【講演会】仁淀川町の役割と期待~限界集落の再生を通して次世代に繋ぐ想い~ |
14 | 火 | |
15 | 水 | 名野川磐門神楽 ~菜野河神社~ |
16 | 木 | 【講演会】教えて塚本さん! ~共に考える仁淀川町で展開するビジネスの可能性~ |
17 | 金 | ビバ散歩 in 岩屋川渓谷 |
18 | 土 | 名野川磐門神楽 ~北川神社~ |
19 | 日 | |
20 | 月 | |
21 | 火 | 名野川磐門神楽 ~鎌倉三頭神社~ |
22 | 水 | |
23 | 木 | 池川神楽 |
24 | 金 | |
25 | 土 | |
26 | 日 | 土居川安居川沿い桜並木植栽 |
27 | 月 | |
28 | 火 | |
29 | 水 | |
30 | 木 |