8月初旬の酷暑の日
その日はお休みで朝から家の片付けなどしていたのですが
お昼に近づくほどに気温がぐんぐん上がり
家の中でも汗だくになってしまい、何にもやる気がなくなった。
「今日は行ってみよう!」
ビバ沢渡さんの直営店である「茶農家の店 あすなろ」へお昼ご飯をいただきに出かけてみることに
大渡ダムを右手に見ながら松山方面へ車を走らせトンネルを何本かくぐる
カーブを曲がると川沿いに新しい建物が見えてきました
お昼前でこれから混み合う時間帯
駐車場も車で半分くらい埋まってきている
中に入ると顔なじみのスタッフの方が明るい笑顔
なんとも居心地の良い雰囲気です
川に向かった広いガラス窓に面してカウンター席があり、そこに腰かける
一人だとここがちょうど良い
あすなろさんのfacebookやinstagramで見てずっと食べてみたかった「ぶっかけ沢渡茶うどん」の御前をオーダー
「小野さん 食べたことありましったっけ?」
「いや 初めてながって」
「え~ そうながですね。じゃぁ説明しますね。」
店長の実佳さんが沢渡茶の練りこまれたうどんのこと、凍らせたお出汁をのせていることや薬味の一つ一つの説明をしてくれました
他の席に着いているお客様にも丁寧に水出しのお茶の作り方やお料理のことをにこやかに話されている。店長さんだけじゃなく、どの店員さんもそうでした。
お客様から「美味しいね~」と言われ、「ありがとうございます!」って声は心の底から嬉しい!って気持ちが溢れだしていました。
「あすなろ」さんはビバ沢渡さんのお店。「沢渡茶」を作り、この味を多くの人に知ってもらいたいとずっと思い続けて「茶農家の店 あすなろ」ができた。
作り手がお客様の声や反応を目の前で見れることって凄いことやなぁ
とカウンター越しに見える青い空と山の緑とダム湖を眺めながら感じました。
高知のお食事はどこも美味しいところが多いけど
その中でも居心地の良く気持ちの良いお店、またあの店員さんに会いたいなってお店に
「あすなろ」さんはなるんだろうなと思いました
Noriko Ono wrote
茶農家の店 あすなろビバ沢渡直営店 沢渡茶とお茶のスイーツが味わえるカフェ
基本情報
1 | 月 | 「青年牧野富太郎と仁淀川町の植物たち」展 |
2 | 火 | 「青年牧野富太郎と仁淀川町の植物たち」展 |
3 | 水 | 「青年牧野富太郎と仁淀川町の植物たち」展 |
4 | 木 | 「青年牧野富太郎と仁淀川町の植物たち」展 |
5 | 金 | 「青年牧野富太郎と仁淀川町の植物たち」展 |
6 | 土 | 「青年牧野富太郎と仁淀川町の植物たち」展 |
7 | 日 | 「青年牧野富太郎と仁淀川町の植物たち」展 |
8 | 月 | |
9 | 火 | |
10 | 水 | |
11 | 木 | |
12 | 金 | |
13 | 土 | 成田十次郎追悼展 基調講演「サッカーと郷愁」 |
14 | 日 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展 |
15 | 月 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展 |
16 | 火 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展 |
17 | 水 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展 |
18 | 木 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展 |
19 | 金 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展 |
20 | 土 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展仁淀川クリーン作戦in仁淀川町 |
21 | 日 | 仁淀川町名誉町民成田十次郎氏追悼展 |
22 | 月 | |
23 | 火 | |
24 | 水 | |
25 | 木 | |
26 | 金 | |
27 | 土 | |
28 | 日 | 第6回高知県仁淀ブルーライド |
29 | 月 | |
30 | 火 | |
31 | 水 |
直近の3件