梅雨の晴れ間の6月17日(木)
池川小学校5年生の2時間目からの授業は土居川の水生生物調査です
子ども達はライフジャケットに身を包み河原にやってきました
今日の講師の石川妙子先生に促されながら
ザブザブ ザブザブ 最初はおっかなびっくり
みんな川の中に突入
小さな水の生き物たちは石の下にひっそりと隠れているらしい
恐々 石を持ち上げてひっくり返してみると
いるいる
捕まえた生き物をバケツへ
ちいちゃい生き物をバケツにどんどん入れていきます
みんな夢中になってきた
仁淀川の”緑と清流”を再生する会のノブちゃん先生が子ども達を見守り声を掛ける
いつの間にか「先生」「先生!」と呼ばれて
「俺は先生じゃないで~」と言いつつも
いつの間にか子ども達の輪の中に
やはり頼りになる地元の先生です
小さな生き物を見つけて 次から次とバケツへ入れていく
色んな生き物が見つかった
今回採集された水生生物は例年より少なかったそうです
毎年この体験は5月に行われる仁淀川クリーン作戦で行われていました
6月になって既に幼虫から成虫になって水中生活を卒業した虫たちが多かったのかもしれません
それでも多種多様な生き物が見つかりました
これから教室に帰り、石川先生と一緒に土居川にどんな生き物が見つかったかの授業
私がご一緒させていただくのはここまで
みなさんの調査結果をまた教えていただけると嬉しいなと思ってます
今日はありがとうございました
小野
いけがわ439交流館住民も観光客も交流するふれあいの拠点
基本情報
1 | 金 | |
2 | 土 | |
3 | 日 | |
4 | 月 | |
5 | 火 | |
6 | 水 | |
7 | 木 | |
8 | 金 | |
9 | 土 | |
10 | 日 | |
11 | 月 | |
12 | 火 | |
13 | 水 | |
14 | 木 | |
15 | 金 | |
16 | 土 | |
17 | 日 | |
18 | 月 | |
19 | 火 | |
20 | 水 | |
21 | 木 | |
22 | 金 | |
23 | 土 | 【土佐の豊穣祭2023】【モニターツアー】秋の鳥形山森林植物公園 |
24 | 日 | |
25 | 月 | |
26 | 火 | |
27 | 水 | |
28 | 木 | |
29 | 金 | |
30 | 土 | 【仁淀川 神楽と鮎と鮭に酔う】 |