1月のテストオープンのお知らせもいただいていたのに行くことができなかった「寺カフェ」
3月15日開催のお知らせをいただきました
今日こそ行ってみよう!とお昼過ぎに出掛けてまいりました
会場は
文化庁の登録有形文化財の善法寺
土居川を見下ろす絶好のロケーションです
今日はコーヒーもいただける予定でしたが
やはりコロナウィルス感染拡大を予防する為に中止されました
それでも手づくりのシフォンケーキの販売とプラス100円で佐川の岡林製茶さんの半発酵茶を何杯でもいただけるというサービスがありました
『半発酵茶』”茶葉を日光に当て、次に日陰で刺激を与えながら乾燥させる事で、発酵を促しました。紅茶とは違った花の様な優雅な香りのお茶です。”(商品カタログより)
うん
確かに ほんのり甘味を感じるスッキリした味わい
シフォンケーキに合いそうです
縁側に火鉢を置き暖がとれるよう心配りされていました
文化財の建物で行われる寺カフェ
普段なかなか見ることが出来ないので
住職にお話しを伺いながら写真を撮らせていただきました
先に立札のような看板の「由緒」に書かれているように
高知市にあった寺であったようです
焼失や流失しては再興されていましたが
政府の神仏分離令の影響からか明治元年に廃寺となったそうです
その後、大庄屋であった赤堀家の建物を移転改修したのが現在の善法寺
当時の民家は天井が低く、背が高い人は頭を柱にぶつけないように気をつけないといけないくらいですが
この建物は天井高が3m近くありそうでした
柱は角を面取りされています
一般の家ではこのように手を加えた柱はまず無かったそうです
この建物の一番と言っていいほどの価値がある障子
狭い間隔で組まれた意匠は希少な物だそうです
そして部屋を仕切るように大きな欄間があります
お寺としては歴史の浅いものですが見事な建物です
目の前の土居川に癒されるお寺
寺カフェの次の情報が入りましたら皆様にまたお知らせいたします
小野
天明逃散集合の地 安の河原一大決起の集合地
基本情報
1 | 水 | 【確認中】おなばれ |
2 | 木 | 中津渓谷仁淀ブルーフェスタはたちの集い新春体育始め |
3 | 金 | |
4 | 土 | |
5 | 日 | |
6 | 月 | |
7 | 火 | |
8 | 水 | |
9 | 木 | |
10 | 金 | |
11 | 土 | 【仁淀】福引大会 |
12 | 日 | 【吾川・池川】福引大会 |
13 | 月 | |
14 | 火 | |
15 | 水 | |
16 | 木 | |
17 | 金 | |
18 | 土 | |
19 | 日 | |
20 | 月 | |
21 | 火 | |
22 | 水 | |
23 | 木 | |
24 | 金 | |
25 | 土 | 秋葉まつり合同練し |
26 | 日 | |
27 | 月 | |
28 | 火 | |
29 | 水 | |
30 | 木 | |
31 | 金 |