2月11日
昨年に引き続き 静かな秋葉まつりが始まりました
AM8:30に少し前
山高が岩屋神社に到着
いつもの年なら遠くから笛や太鼓にほら貝の音を鳴り響かせながら
霧之窪組 本村組 沢渡組の練りがやって来るのを待ち構えるところですが
今年は小さな行列での御神幸です
岩屋神社を出発し市川家にご到着
お庭を右回りに2回まわりお座敷に納められ神事が行われます
市川家をご出発され約1キロほどの道のりを歩き進み法泉寺に向かわれます
途中 少し休憩をされて山の上へ上へと行列が進みます
鳥毛ひねりの見せ場の一つ 大石家前を通過
法泉寺にご到着
御神体が中に入られます
この後、中越家にも立ち寄られ秋葉神社に戻られます
今まで来た道を見下ろせる場所に安置され
名残惜しい想いで眺められているのかもしれません
秋葉神社にご到着
無事神殿の中に納められ秋葉まつりが終わりました
来年は華やかで勇壮な秋葉まつりが見れますように
1 | 金 | |
2 | 土 | |
3 | 日 | |
4 | 月 | |
5 | 火 | |
6 | 水 | |
7 | 木 | |
8 | 金 | |
9 | 土 | |
10 | 日 | |
11 | 月 | |
12 | 火 | |
13 | 水 | |
14 | 木 | |
15 | 金 | |
16 | 土 | |
17 | 日 | |
18 | 月 | |
19 | 火 | |
20 | 水 | |
21 | 木 | |
22 | 金 | |
23 | 土 | 【土佐の豊穣祭2023】【モニターツアー】秋の鳥形山森林植物公園 |
24 | 日 | |
25 | 月 | |
26 | 火 | |
27 | 水 | |
28 | 木 | |
29 | 金 | |
30 | 土 | 【仁淀川 神楽と鮎と鮭に酔う】 |