仁淀川町商工会青年部では、「第22回移動高知新聞 ふれあい高新in仁淀川町」の一環として、町内への安住促進、地域の活性化を目的とした「仁淀ブルーの里で田舎婚(いなこん)」を開催します。
仁淀川町各所での楽しい体験イベントや美味しい食を通して、皆さんの素敵な出会いを心を込めてお手伝いさせて頂きます。
【日程】 ※天候等により変更になる場合があります
10月31日(土) | ||
9:00 | 集合・受付 | (9:15~移動) 女性参加者には移動中男性参加者紹介VTRをご覧いただきます |
9:45 | イベント説明 | スタッフ紹介、スケジュール等 |
10:00 | 自己紹介 | 某番組みたいですが・・・やります、お見合い回転寿司!!終了後アンケートを行います |
11:00 | 昼食準備・昼食 | 仁淀川町のお茶を練りこんだ茶うどん作り体験(13:00~移動) |
13:15 | 釣堀体験 | 秋葉口つりぼりにてアメゴ釣り体験(15:00~移動) |
15:30 | 池川茶園にて休憩 | 女性参加者へのおもてなし、お茶スウィーツをご堪能ください(16:30~移動) |
17:00 | チェックイン | 安居渓谷 宝来荘 |
17:30 | 夕食準備・夕食 | 夕食は釣ったアメゴ、そしてBBQ!! |
19:00 | フリータイム | ライトアップした安居渓谷をお楽しみください |
11月1日(日) | ||
8:00 | 朝食 | 大自然の中朝食を召し上がって頂きます |
9:00 | フリートーク | 最終アピールタイム |
10:00 | 最終アンケート | |
11:00 | 結果発表 | |
11:30 | 解散 | 女性参加者にはお土産をご用意しております |
【集合場所】
男性:仁淀川町観光センター(仁淀川町高瀬3869)
女性:仁淀川町中央公民館(仁淀川町大崎460番地1)※駐車場有
※各自自家用車にてお集まり下さい。男性は自家用車、女性はバスでの移動となります。
【宿泊先】
安居渓谷 宝来荘 (吾川郡仁淀川町大屋1627-4/TEL0889-34-3719)
男性は宝来荘、女性はログハウスでの宿泊になります。ログハウス一部屋の定員は3~4名。各部屋エアコン、洋式トイレ、台所完備。入浴については宝来荘本館の浴場(22:30まで)をご利用ください。部屋割りについては主催者が決めさせて頂きますのでご了承下さい。
【服装・持参品】
着替え、アメニティグッズ等宿泊に必要な物は各自ご用意をお願いします。また朝晩冷え込みますので防寒着を準備して下さい。運動靴など歩きやすい靴でお越しください。
【参加対象者】
男性:20歳~50歳までの仁淀川町在住、または仁淀川町内勤務の方 (定員20名)
女性:20歳~40歳までの方 (定員15名)
【参加費用】
男性:4,000円/女性:2,000円
【申込方法】
お電話、FAX、メールにて受け付けます。お名前、ご住所、お電話番号をお知らせ下さい。後日申込書等必要書類を送付します。参加費用をお支払、お振込みいただいた時点で正式にお申込み完了となります。代金のお支払、お振込後の返金は出来ませんので予めご了承下さい。
【申込期限】
10月20日(火) ※ただし定員に達し次第受付を終了させて頂きます。
【個人情報保護について】
応募に際し取得した個人情報は、本イベント運営に限り使用いたします。
【お申込・お問合せ先】
TEL:0889-35-0202/FAX:0889-35-0165/E-MAIL:m.kakemizu@kochi-shokokai.jp
仁淀川町商工会(吾川郡仁淀川町大崎460番地1)
チラシ(兼ファクス応募用紙)はコチラよりダウンロードをお願い致します。
↓↓↓
1 | 水 | 【確認中】おなばれ |
2 | 木 | 中津渓谷仁淀ブルーフェスタはたちの集い新春体育始め |
3 | 金 | |
4 | 土 | |
5 | 日 | |
6 | 月 | |
7 | 火 | |
8 | 水 | |
9 | 木 | |
10 | 金 | |
11 | 土 | 【仁淀】福引大会 |
12 | 日 | 【吾川・池川】福引大会 |
13 | 月 | |
14 | 火 | |
15 | 水 | |
16 | 木 | |
17 | 金 | |
18 | 土 | |
19 | 日 | |
20 | 月 | |
21 | 火 | |
22 | 水 | |
23 | 木 | |
24 | 金 | |
25 | 土 | 秋葉まつり合同練し |
26 | 日 | |
27 | 月 | |
28 | 火 | |
29 | 水 | |
30 | 木 | |
31 | 金 |