竹ノ谷にある臨済宗寺院「養花院」の本尊で平成22年に国の重要文化財に指定された「木造菩薩坐像」は奈良時代に作られたとみられる県内最古の木造仏です。座高25.7㎝。鑑真がルーツの唐招提寺系の作風。精密な掘り彫り方が特徴です。重要文化財に指定された記念として、平成23年に高知県立歴史民俗資料館で初めて一般公開して以来、養花院に本尊が持ち帰られてからは地元での公開の機会がありませんでしたが、昨年より毎年10月1日に「ご開帳」が行われるようになりました。
日時:平成28年10月1日(土)
午前10時~午後3時
*法要を午前10時から行います(どなたでも参列いただけます)
*法要終了後、午後3時まで随時参拝できます
場所:臨済宗 妙心寺派 養花院(吾川郡仁淀川町竹ノ谷1088)
拝観料:500円(小学生以下は無料)
臨時駐車場:仁淀川町池川山村広場(当山まで徒歩約10分)
※養花院⇔臨時駐車場間の無料送迎タクシーを運行します
チラシはPDFデータをダウンロードしてご覧ください
↓↓↓
池川茶園 工房Cafeお茶農家が作る、こだわりの人気スイーツ「茶畑プリン」
基本情報
1 | 火 | |
2 | 水 | |
3 | 木 | |
4 | 金 | |
5 | 土 | |
6 | 日 | |
7 | 月 | |
8 | 火 | |
9 | 水 | |
10 | 木 | |
11 | 金 | |
12 | 土 | |
13 | 日 | 長者だんだんの里こいのぼり |
14 | 月 | |
15 | 火 | |
16 | 水 | |
17 | 木 | |
18 | 金 | |
19 | 土 | 中津観光開き |
20 | 日 | |
21 | 月 | |
22 | 火 | |
23 | 水 | |
24 | 木 | |
25 | 金 | |
26 | 土 | |
27 | 日 | |
28 | 月 | |
29 | 火 | |
30 | 水 |