らがご覧いただきありがとうございます。
仁淀川町の桜・花桃の現在の状況を掲載しております。
新しい情報が入りましたら随時更新いたします。
お花見の計画のご参考になさってください。
お花見にお出かけの前に「お花見マップ」をダウンロードしてご覧ください
⇩文字をクリックしてください⇩
🌸 ひょうたん桜 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月21日 満開 3月27日 散り始め 3月31日
R3年 開花 3月12日 満開 3月19日 散り始め 3月24日
R2年 開花 3月14日 満開 3月24日 散り始め 3月27日
H31年 親木開花 3月22日/子木開花 3月15日/満開 3月28日/散り始め 3月31日
🌸 中越家のしだれ桜 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月25日 満開 3月29日 散り始め 4月7日
R3年 開花 3月17日 満開 3月22日 散り始め 3月28日
R2年 開花 3月22日 満開 3月29日 散り始め 4月6日
H31年 開花 3月25日 満開 3月29日 散り始め 4月4日
🌸 市川家のしだれ桜 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月18日 満開 3月25日 散り始め 3月31日
R3年 開花 3月11日 満開 3月17日 散り始め 3月25日
R2年 開花 3月16日 満開 3月23日 散り始め 3月27日
H31年 開花 3月21日 満開 3月26日 散り始め 4月2日
🌸 大渡ダム公園の桜 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月18日 満開 3月26日 散り始め 4月1日
R3年 開花 3月15日 満開 3月24日 散り始め 3月26日
R2年 開花 3月21日 満開 3月28日 散り始め 4月1日
H31年 開花 3月21日 満開 3月28日 散り始め 3月31日
🌸 北浦ふれあい公園の桜 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月19日 満開 3月25日 散り始め 3月31日
R3年 開花 3月15日 満開 3月22日 散り始め 3月26日
R2年 開花 3月19日 満開 3月26日 散り始め 3月31日
H31年 開花 3月22日 満開 3月28日 散り始め 3月31日
🌸 生芋(せいそう)のひょうたん桜 🌸【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月30日 満開 4月2日 散り始め 4月7日
R3年 開花 3月22日 満開 3月25日 散り始め 4月1日
R2年 開花 3月28日 満開 3月31日 散り始め 4月10日
H31年 開花 3月31日 満開 4月4日 散り始め 4月9日
🌸 上久喜の花桃 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月24日 満開 4月2日 色あせはじめ 4月7日
R3年 開花 3月18日 満開 3月24日 色あせはじめ 3月31日
R2年 開花 3月20日 満開 3月29日 散り始め 4月2日
H31年 開花 3月19日 満開 3月29日
🌸 引地橋の花桃 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月20日 満開 3月27日 色あせはじめ 3月30日
R3年 開花 3月13日 満開 3月19日 色あせはじめ 3月25日
R2年 開花 3月14日 満開 3月24日 色あせはじめ 3月30日
H31年 開花 3月15日 満開 3月28日
🌸 寺村花の里公園の花桃 🌸 【現在】 見頃終了
〈参考〉
R4年 開花 3月17日 満開 3月25日 色あせはじめ 4月2日
R3年 開花 3月11日 満開 3月19日 色あせはじめ 3月28日
R2年 開花 3月12日 満開 3月24日 色あせはじめ 3月30日
R4年 開花 3月17日
樹齢約五百年、樹高21m、根元廻り6m、県の天然記念物にも指定されている桜の古木です。学名はウバヒガンですが、つぼみの形がひょうたんに似ていることからいつしか「ひょうたん桜」と呼ばれるようになりました。また、「ひょうたん桜」のある地区は元々「大藪」という字名でしたが、この桜にちなんで昭和33年に「桜」と改称されました。
公園内の桜は約250本。
ひょうたん桜が9割、しだれ桜とソメイヨシノが1割あります。
※標高394m
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見頃終了 】4月7日撮影
半分ほど散ってしまい、見頃は終了となりました。
【宇宙桜】
葉っぱがかなり目立ってきました
「宇宙桜」(宇宙を旅行したひょうたん桜)
平成20(2008年)5月28日。大崎小学校と名野川小学校の児童によってひょうたん桜の種が採取され、宇宙へ送るために東京の有人宇宙システム株式会社を経由して200粒の種がアメリカのNASAへ送られた。
平成20年(2008年)11月15日午前9時55分(日本時間)、スペースシャトル エンデバー(STS-126)号がこの種を搭載して宇宙に出発した。その後この種は、国際宇宙ステーション内にある日本の実験棟「きぼう」に移され、約8カ月、宇宙の旅を行い、平成21年(2009年)7月31日、宇宙滞在259日、地球を約4100週したのち、若田光一宇宙飛行士とともに無事地球に帰ってきた。同年9月、本町に170粒の種が返還され、播種した種から2010年4月に4本が発芽し、桜地区の人たちによって大切に育成された桜で、そのうち2本をここに植樹するものである
平成24年2月25日
仁淀川町長 大石弘秋
-看板文章を引用
おススメの宿
樹齢約200年のエドヒガン(ウバヒガン)桜。土佐の国、別枝村 (現在仁淀川町別枝) 庄屋中越家は佐川領主深尾公の休憩の地とされその場所に現当主の祖父中越信記氏が植裁したものと伝えられています。
瀧のようにしだれ落ちる姿は妖艶な魅力。この庭で秋葉祭りの練りも行われます。
※標高495m
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見頃終了 】4月9日撮影
全体の写真では茎がピンク色な為、まだ花があるように見えるかもしれませんが
見頃は終了となりました
◆お車は大規模林道添いの駐車場をご利用ください。中越家まで徒歩約15分です。
※中越家近くの駐車スペースは歩くのが難しい方の為にご用意しております。
お車で向かわれる場合は一方通行のお願いをしておりますので、標識に従ってお進みください。
ご協力をお願いします。
駐車場近くには良心市があります
旬のお野菜や山野草や掘り出しものを見つけに是非お立ち寄りください
駐車場すぐ上の大石家の桜も見頃は終了いたしました
おススメスポット
代々関所番だった市川家では樹齢300年の美しい先代のしだれ桜があり、その子が現在の中越家の桜で、現在市川家にある樹齢65年の桜は、中越家の桜の子、つまり、つまり先代桜の孫に当たります。
柳のように枝がしだれ、その先にまで花が咲くのが特長で、中越家の桜と共に仁淀の春を彩る伝説の名物桜。秋葉まつりの前夜にはご祭紙も宿泊される由緒ある場所です。
※標高316m
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見頃終了 】4月9日撮影
緑の葉っぱがほとんどになり、見頃終了となりました
おススメのカフェ
大渡ダム南岸の小道や斜面に、約1,600本のソメイヨシノが咲き誇ります。湖面や茶畑の緑とのコントラストが映えるドライブコース。見頃は3月下旬~4月上旬。
※標高181m
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見頃終了 】4月4日撮影
ダム湖周辺の桜の花が散り、見ごろ終了となりました
土居川の水面をピンクに染める池川ふれあい公園の桜並木。
土居川沿いにあるソメイヨシノの桜並木が800m連なります。オートキャンプ場になっている池川ふれあい公園にあるので夜桜見物にもおすすめ。さくらに包まれて泊まってみませんか?
見頃は3月下旬~4月上旬。
※標高152m
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見頃終了 】 4月7日撮影
ほとんど散ってしまいました。
見頃終了となります。お花は終わりましたがこれからは新緑が楽しみです。
4月1日は散り始めで、花筏も綺麗に見られました。
おススメのお食事処
秋葉神社に向かう林道別枝線を更に進んでいくと
一本桜の生芋のひょうたん桜があります
※標高550m
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見頃終了 】
地区の新名所にと15年かけて植えてきた、寒さに強い花桃。白やピンクの愛らしい花が山里を埋めます。ひょうたん桜の後に楽しめます。山肌に集落と重なる花が見事な風景をつくっています。見頃は4月中旬前後(その年の気候により前後します)。上久喜の道中には久喜橋もあり、ぜひ沈下橋もご覧ください。
国道33号大崎から旧吾川中学校へ曲がり、仁淀川を渡ると右折。道幅が狭いのでお気を付け下さい。大崎から約10分。
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
上久喜の花桃
【 見頃終了 】 4月9日撮影
お花も色あせ緑の山と同化してきました
葉の部分も増え、見頃は終了となりました
お帰りは渋滞緩和の為の一方通行にご協力をお願い致します
※道が細く、交互通行ができません。一方通行のご協力をお願い致します。
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
久喜の花桃
【 見頃終了 】 4月9日撮影
葉が増え花も色あせ今年の見頃は終了となりました
※民家がありますので、案内看板に従って頂きくれぐれも安全運転で通行をお願い致します。
ドライブイン引地橋の向かい側にある引地公園
緑の斜面に赤・白・ピンクの花桃が色鮮やかに咲きます
仁淀川を臨む絶景ポイントのひとつです
約100本ほどの花桃が咲き誇ります
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見ごろ終了 】
4月8日撮影
色あせが進み今年の見ごろは終了しました
※引地橋公園の道は行き止まりとなっております
車を停める際は入ってすぐの駐車スペースをご利用ください。
※道路を横断の際は十分周囲にご注意いただき横断歩道をご利用ください。
おススメのお食事処
高知方面より国道33号を進み仁淀川町へ入ると一番最初に目にする場所。仁淀川を渡る直前に山の斜面に建つ家々と白やピンクに染まる花桃が目印。寺村隧道と寺村橋の間の道を川手側に入り約2.8km。
地区の方々の手づくり公園。遊び心いっぱいで、いつ訪れても楽しい場所です。
◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。
【 見頃終了 】 4月7日撮影
高知・佐川方面から国道33号を進み仁淀川町に入ると山の斜面がピンク色に見えてきます
その場所が花の里公園です
花も散り、花びらがピンクの絨毯のように道を染めています
※帰り道はコチラ
1 | 月 | |
2 | 火 | |
3 | 水 | |
4 | 木 | |
5 | 金 | 秋葉神社で「大地の種」のコンサート |
6 | 土 | |
7 | 日 | |
8 | 月 | |
9 | 火 | |
10 | 水 | |
11 | 木 | |
12 | 金 | |
13 | 土 | |
14 | 日 | |
15 | 月 | |
16 | 火 | 口伝インタビュー展示会 |
17 | 水 | |
18 | 木 | |
19 | 金 | |
20 | 土 | |
21 | 日 | |
22 | 月 | |
23 | 火 | |
24 | 水 | |
25 | 木 | |
26 | 金 | |
27 | 土 | |
28 | 日 | |
29 | 月 | |
30 | 火 | |
31 | 水 |